伊藤一農園|熊本ブランドメロン絹月

2023/04/30 01:20

メロンの成長。ここから極上のブランドメロンへ

先日無事に交配を終え、絹月の赤ちゃんたちがグングン大きく育っています。交配直後の雌花の様子。。。特に変わった様子はないですが、、ここから2週間もしないうちにでここまで。生産工程も徐々にメロンの代名詞...

2023/04/12 21:45

メロンサービスから家族サービスへ!

今年に入って、秋作絹月の出荷に始まり、間髪入れず春作の準備、定植と、なかなか年度末の忙しさと合わせて家族サービスできていなかったので、少し前になりますが一日家族サービスしてきました。まぁ、自分も初...

2023/03/31 00:47

子供と春作絹月の成長が身に沁みます。。。が、

定植13日目。おはようございます。先日から子供達が春休みに突入しており、昼夜を問わず家にいるのでいろんなオンラインミーティングや打ち合わせなどで乱入しまくりです。マウスを触る、キーボード連打、強制終...

2023/03/27 00:16

子供の成長と熊本ブランドメロンへの道。。。

定植9日目。おはようございます。伊藤一農園 伊藤です。昨日は子供達が通う幼稚園の修了式でした。昨日で一学年が終了し春休みに突入しますが、一年間頑張ったお祝いにささやかにお寿司などをとってお祝いしまし...

2023/03/19 00:01

熊本ブランドメロン、まずは定植スタート!

おはようございます。今日は朝一から雨が降らないように祈りながらの定植です。この作業になると必ず思い出す、父親である二代目の言葉。「おい、真也! 植ゆる時は苗の根は一本たりとも切らんごつして植えなん...

2023/03/05 09:03

熊本の高級メロンから世界への道。

おはようございます。先日、下の息子に「おーい、おしり拭きしらない?」って聞いたら「あいどんのぉー」と言い返され、後数年後には下の息子に英語力で抜かれる可能性が出てきた伊藤です。最近の子供達はすごい...

2023/02/23 08:52

春の足音。。

おはようございます。ここ数日はちょっと冷えますねーただここ数日あったかい日が続いたので、梅の花がすでに咲き出していてちょっとずつ春の気配を感じている伊藤家です。この時期の定番ですが。先日種まきした...

2023/02/21 08:55

ちょっと長いですが、衝撃的な出来事だったので。。。

先日、久しぶりに家族で外食。息子が朝から「カレーたべるぅー」って連呼してたので夜に近所のカレー屋さんへ。最近では定番のタブレット注文で、最後に自分のを注文。久しぶりなんでとりあえず5辛で勘弁してやる...

2023/02/15 23:56

春作絹月、種まき作業開始です。

お久しぶりです。今年もこの日がやってきました!去年は確か娘からのバレンタインチョコを口実に前の日に飲み過ぎて、手が震えてなかなか種が立たなかった記憶が。。。今年ももちろん娘からチョコをもらいました...

2023/01/22 00:37

絹月写真館

こんばんわ。今夜も突き刺すような寒さですが、メロンが一旦ない今何の心配もなくただただ自分の防寒だけを考えていればいいのでどこか身も心も軽い伊藤です。・・・息子がまた鼻水出してるのが気になりますが。...

2023/01/20 01:35

報告とお礼。

今日も1日寒かったですね。。。昨日、年に一回の健康診断で、看護師さん「伊藤さん、運転の時はメガネかけてますか?」伊藤「いえ、裸眼です。」看護師さん「視力が落ちてますので、そうかと思いまして。。。」⁉️...

2023/01/04 13:42

明けましておめでとうございます

おはようございます。年末年始の暴飲暴食を経て、昨日から絹月の出荷が開始されています。そして本日から熊本県合志市の志来菜彩での店頭販売も開始しています。いやー、久しぶりの店頭販売ということで、出荷と...

2022/12/24 08:10

ご迷惑をおかけしております。。。

おはようございます。数日前から発熱を繰り返し、メロン出荷準備の最終版で身動きがとれなくなっている伊藤です。メロンもこの寒波で凍えている時に、まさか自分まで凍える事になるとわ😩😩通常であれば、すでに...

2022/12/11 22:56

気温の低下とメロン生産のせめぎあい。。。。

こんにちは。熊本県でブラントメロン絹月を生産している、伊藤一農園 伊藤です。そして、ここ1ヵ月の気温の低下にバタバタでめっきりブログの更新もできていない伊藤です。。。。。めっきり寒さも際立ってきまし...

2022/11/17 23:06

納車って、嬉し寂しいじゃないですか??

先日車を購入しまして、納車まで済ませました。。。新しい車になった事の喜びと同時に、今までお世話になった旧車との別れの寂しさを噛みしめている伊藤です。普通に、こういう日が来るのは当たり前ですが、、、...